
今回は自分が大学へ通う際のバックの中身&身につけて持っていくものを紹介していきたいと思います。
ブログを開設したら作りたかった記事の一つなので、最後まで読んでもらえると嬉しいです!
では早速中身をざっくりと紹介!!実際見てみるとこんな感じでした!
WHAT’S IN MY BAG
iPad mini 第6世代
iPad miniは下記の記事にも記載していますが、自分にとってなくてはならないガジェットの一つになりました。
iPad miniのケースにはガジェット好きな人は見たことあるであろう「MOFT」のものを使用しています。動画鑑賞やApple pencilの持ち運びにも非常に役立っているのでおすすめです!
ただiPad mini単体での持ち運び重量と比較するとどうしても重たくなってしまうため、多少の重さに対しては目をつぶらないとかなと思います。
iPhone 12 pro
普段使用しているスマートフォンがこのiPhone 12 proです。使い始めてからちょうど2年経ったのでそろそろ買い替えを検討中です。
iPhone 12 proの背面にも先ほどと同様に「MOFT」の製品を使用しています。Magsafe対応の製品なので角度調整が容易に行えるので軽い動画視聴におすすめです!

欠点としては、価格がまだ高いことかなと思っています。Amazonのタイムセールで通常よりも安く買うことができるので、買うならそのタイミングがおすすめです!!

※上記はiPhone14を掲載しております。
Apple watch series8 45mm
毎日身につけているものの1つであるApple watchです!もともとseries3のモデルを約4年間使用していたので、series8の発売と同時に購入しました。新しいモデルがどんどん発売されますが、そこまでの大きな進化はないと感じている(もちろん新しいのも欲しい、、)ので長く使おうと思っています。
日常では時間を見る用途以外にもタッチ決済(Suica、iD、QUICPay、PayPayなど)を主に使用しています。運動量を計測してくれるワークアウトもあるので健康意識が高くなります。(なってる気がすると信じたい、、)

タンブラー
タンブラーは「kinto トラベルタンブラー 350ml」を使用しています。350mlなので、スタバではTallサイズまでが入ります。(スタバではカップ値引きがあるのでいつか元が取れる、、かも??)

マットなデザインなので高級感があり、バックに入れていても上の窪み部分で取り出しやすい設計となっています。
今のところ欠点が見つかっていないので見つかり次第、この記事にて更新したいと思います。
ガジェットポーチ
普段は「無印良品 ナイロンコンパクトポーチ」を使用しています。この中には次のガジェットを収納しています。
モバイルバッテリー(CIO SMARTCOBY Pro)
CIO社の10000mAhのモバイルバッテリーです。
この製品の大きな特徴は、
・30Wの充電が可能であること
・パススルー充電ができること
・Type-CとType-Aの両方で充電が可能であること
1つ目の30W充電可能ということで、自分の使用しているガジェット(iPhone、M1 Macbook air、その他のガジェット充電)には十分という点です。
Appleデバイス | 推奨出力 |
---|---|
iPhone | ~20W |
iPad 無印 mini Air | 20W〜30W |
iPad Pro | 30W〜45W |
MacBook Air | 30W〜45W |
MacBook Pro 13 | 45W~61W |
MacBook Pro 14 | 96W |
MacBook Pro 15 | 87W |
MacBook Pro 16 | 96W~140W (M1 Pro M1 Max=140W) |
2つ目のパススルー充電とは、モバイルバッテリーを充電しながらiPhoneを充電できるといったことです。このブログを読んでいただいている人の中には、モバイルバッテリーを充電したまま自宅に忘れてしまった経験がある方もいるかもしれませんね?それが起きにくいのがこのモバイルバッテリーです。
3つ目はType-CとType-Aの両方で充電が可能ということですが、最近こそType-Cに多くのガジェットが置き換わってくれていますが、中には専用のコネクタでかつ、根本がType-Aのものもあります。そういった際に両方あることで対応可能になります。

Apple watch充電器
自分は「Satechi USB-C Apple Watch 充電ドック」を使用しています。もともと付属する充電器はケーブル部分が長いので、コンパクトに持ち運ぶために購入しました。根元がType-Cなので、先ほどのモバイルバッテリーと組み合わせて使用することができます。

下記もおすすめです!

ケーブル類
普段持ち運ぶケーブルはAnkerの「Type-C→Type-C」と「Type-C→Lightning」の2種類です。
この2種類のケーブルがあれば自分の所有する9割くらいのガジェットは充電可能です。(iPhoneもType-Cになれば1本で済みます!)
まとめ
いかがでしたか?ここまでながーくガジェットについて語ってしまいましたが、中には持っているガジェットもありましたか??今回は2023年バージョンの「WHAT’S IN MY BAG」でしたが、また内容をアップデートした際には新しく記事を書こうと思いますので、そちらも読んでもらえると喜びます。
コメント